海外引越 サービスの特徴
私たちは、多様化する海外引越ニーズにお応えするため、単身からご家族、法人様まで、幅広いサービスで全世界へのお引越しをサポートしています。引越し現場で培ってきた40年以上のノウハウを生かして、日本式のていねいなサービスをリーズナブルな価格でお届けします。
- 台湾から全世界への引越しに対応
- 日本式のていねいなサービスを安心価格で提供
- 手続きはすべて日本語対応で言語の不安を解消(中国語・英語対応も可)
- 無料の訪問見積りサービス※1
- お客様のニーズに合ったプランをご提案※2
- 土日・祝日の引越しにも対応
- ※1Skypeなどオンラインで対応させていただく場合もございます
- ※2プランにより異なりますので、詳しくはお問い合わせください
海外引越プラン
-
1. フルパックプラン
あれこれ準備が忙しい引越しの負担を解消するプランです。海外引越のエキスパートが梱包から輸送、荷ほどきまで行うため、新天地での生活がスムーズに始められます。ご自身での梱包が不安な方、お仕事で時間が無い方などにおすすめです。
-
2. セルフパックプラン
お客様でお荷物の梱包、荷ほどきしていただくことで、引越し代金をお得に出来るプランです。面倒な書類作成や通関手続きは弊社がしっかりサポートします。荷物が少量の方、大きな荷物の梱包が不要な方などにおすすめです。
-
3. スピードEMSプラン
手軽にお荷物を送りたい方におすすめのプランです。お客様でお荷物の梱包をしていただき、弊社はお荷物を郵便局まで運んだり、INVOICE(インボイス)の作成を代行します。あらかじめ、EMSの禁止物品などを担当スタッフと一緒に確認するため、安心してお荷物のご準備ができます。また、オプションで梱包作業も承っています。担当スタッフまでお気軽にお問い合わせください。
-
4. 倉庫保管サービス
弊社ではお荷物の常温・定温倉庫保管サービスを行なっています。ご自宅に入りきらない家具、段ボール、書類から長期でお使いになられないお荷物の保管なども承っております。保管用のお荷物は梱包からご配達まで弊社が一貫して行いますので、お客様のご負担も最大限減らすことが出来ます。まずは弊社までお気軽にご相談ください。
画像はイメージです
エバーの梱包技術
お客様の大切なご家財を一つひとつていねいに梱包していきます。
クラフト紙と気泡緩衝材を使った3層梱包でお客様のお荷物をお守りします
ワイングラスなど細く弱い部分が折れないように梱包
お皿は負荷を集中させないように梱包
衝撃を和らげるため、ふわふわに梱包
段ボールの底に緩衝材をひいて、ご家財を一つずつていねいに詰めます
エバーの海外引越の流れ
-
- 1 まずは無料お見積り!
-
お引越しのお見積もりをご希望の方は、お問合せフォーム、またはお電話にてお気軽にお問合せください。
日本語対応 お引越し専用ダイヤル:02-2957-5531(受付時間 9:00〜18:00)
-
- 2 訪問見積り
-
引越しの下見はお荷物の把握からスケジュールの確認、プランの相談など安全な引越しを行うための第一歩です。弊社の日本人スタッフが、お客様のリクエストやご不明点などに誠実(Loyal)に対応して、安心のロイヤル引越をコーディネートします。
- ※状況に応じてSkypeなどオンラインで対応をさせていただく場合もございます。
-
- 3 書類のご準備
-
お客様の帰国日および別送品申告の日程を考慮し、ベストなスケジュールでお荷物を発送します。台湾の通関や帰国時の通関がスムーズに行えるよう、担当スタッフより必要書類をご案内しますので、受け取りになられましたらお早めにご準備ください。
-
- 4 お荷物の仕分け
-
お引越しのご成約後から、当日までの間にお客様に行っていただきたいのが「お荷物の仕分け」です。ご利用プランにもよりますが、海外への引越しは航空便、船便、台湾に残すもの(備え付けの家具、家電など)、処分するものなど、お荷物の仕分けが複雑になる傾向があり、前もって準備をすすめることが、トラブル回避や当日のスムーズな引越作業に繋がります。事前の準備が難しい方は、下見の際に担当スタッフが引越しに関するお悩みやご相談をうかがい、お引越準備のお手伝いをさせていただきます。
-
- 5 お引越し当日
-
ご成約いただきましたプラン内容に基づき、作業スタッフが安全、安心を第一に梱包や搬出を行います。また、ご帰国時に空港で行う別送品申告のお手続きや、引越し先でのお荷物の受け取りについて、担当スタッフよりていねいにご説明します。安心してご出国いただけるよう徹底サポートをさせていただきます。
-
- 6 お客様のご帰国
-
空港へご到着されましたら、別送品申告のお手続きを行います。詳しい流れについては「海外引越 帰国後の流れ」をご覧ください。
-
- 7 ご配達
-
いよいよご配達となります。ご利用されるプランによってサービスは異なりますが、弊社のお引越サービスをご利用されるすべてのお客様に対する誠実(Loyal)な気持ちは変わりません。ご配達時、その後のアフターサポートまでお手伝いさせていただき、お客様の新生活のスタートをお手伝いします。
海外引越 帰国後の流れ
- 例)台湾から日本へのお引越し
-
日本の空港へ到着されましたら、必ず別送品申告のお手続きを行っていただきます。
別送品ご申告の流れにつきましては、担当スタッフからもご案内しますのでご安心ください。
-
- ① イミグレーションでの入国審査
-
日本の空港に到着されましたら、通常の旅行や出張と同じく、イミグレーションへお進みいただき、入国審査を行います。自動化ゲートで入国審査を受ける方は、必ず有人の入国審査カウンターへお立ち寄りいただき、パスポートに入国スタンプを押してしていただくようお願いします。
(こちらはお引越しに必要な書類の一つであるため、忘れないようご注意ください)
-
- ② お預け荷物の受け取り
- 入国審査が終了しましたら、手荷物受取場にてお預けの荷物を受け取ります。
-
- ③ 税関での検査
- 手荷物を受け取ったら、赤色が目印の「申告あり」のレーンにお立ち寄りいただき、別送品申告書2枚とパスポートを税関職員までご提出ください。1枚は関税が保管し、もう1枚は関税の認証スタンプを押されたものがパスポートと一緒に返却されます。受け取りましたら到着ロビーへお進みください。
-
- ④ 別送品申告書の提出
-
各空港にあります指定のカウンター、もしくはご郵送にて別送品申告のお手続きを行います。指定のカウンターにお立ち寄りいただく際は、税関の認証スタンプが押された別送品申告書と、パスポートをカウンターへ提出します。ご郵送いただく際は、弊社の担当スタッフより、事前に送付先や書類、その他注意点などをご案内します。
ご到着空港にて別送品申告お手続きについて
参考リンク:https://www.customs.go.jp/kaigairyoko/shinkokusho.htm